京都府向日市の「うらさき鍼灸院」です。阪急東向日駅西口すぐ。肩こり・腰痛・五十肩・坐骨神経痛・自律神経失調症など、お気軽にご相談ください。

ブログ

右肩の痛みはイライラが原因?

その痛み、本当に使い痛みですか? 右肩が痛いとき、あなたはどんなことを考えるでしょうか。 カバンを右手で持ってばかりだったなとか、右利きだからいつも右側ばかりに負担がかかっているなとか、色々思い当たることが出てくると思い …

遠隔治療のメカニズム

鍼灸治療には遠隔治療という方法があります。これは患部から離れた場所のツボを使って治療することで、私もよく使います。これを使う一番の理由は、離れた場所からでしか治せない場合があるからです。 痛みの治療を行う場合はまず患部を …

病は気から

鍼灸の古い書物では、病気を是動と所生病の2種類に分けています。是道は気の病、所生病は血の病といわれますが、これは一体どういう意味でしょうか。 気の病というのは陽気の異常で、つまり働きの異常です。これは現代医学でいうと機能 …

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 さて、当院にとって今年は変化の年になります。ひとつは4月からの診療時間変更がありますが、他にも準備しています(まだ言えませんが…)。しかし、「慰安ではなく …

よいお年を

あっという間に大晦日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は、ただいま治療院の大掃除を終えて、一息ついているところです。 私にとって、今年はこれまでになく勉強になった年でした。よく言われることですが、私たち治療家にとって一 …

ちょっと楽しい自己治療

自分の体調が悪いときは、よく自分で治療します。 自分で診察して、治療方針を決めて、鍼をして。昨年に風邪を引いたときは、その日のうちに治してしまったこともあります。 また自分が患者ですから、鍼がどう効いたのかもよく分かりま …

東洋医学の話 -気 その2-

東洋医学では、気は… 目には見えず、流動的で様々な作用を起こす この世界の現象は全て、気によって引き起こされる 気は集まって物質になる こういうものだと言われています。 これを見ると何でもアリですが、よく考えてみると、こ …

ガラシャ祭り

11月8日(日)、京都府鍼灸師会乙訓支部の一員として、ガラシャ祭りに参加してきました。 たくさんのご来場ありがとうございました(^^

ガラシャ祭り<告知>

前回の記事でお知らせしました通り、11月8日(日)のガラシャ祭りに京都府鍼灸師会・乙訓支部がブース出店して、スキンタッチの指導を行います。 スキンタッチは、ご家庭で簡単にできるつぼ健康法です(^^ 会場は中央広場、ブース …

ウォーキングダイエット(後編)

ウォーキングダイエットと銘打ったわりに、いまだ歩く話の出てこない当ブログ。今回はどうなるのでしょうか(汗) さて、色々あって食事制限に見切りをつけて運動を始めたわけですが、これも中々成果が上りませんでした。 腕立て、腹筋 …

« 1 32 33 34 »
PAGETOP
Copyright © うらさき鍼灸院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.