京都府向日市の「うらさき鍼灸院」です。阪急東向日駅西口すぐ。肩こり・腰痛・五十肩・坐骨神経痛・自律神経失調症など、お気軽にご相談ください。

ブログ

今年も参加します

昨年度の生涯研修会修了証が届いていました。 生涯研修会は鍼灸師を対象とした研修会で、私は毎年全ての講義に参加しています。 今年度もまもなく始まります。第一回は今週末です。新しい知見を学び、臨床に生かして参ります。

鍼灸の効果を高める方法

今日はシンプルです。鍼灸治療を受けるとき、治療の効果を高くする方法をご紹介します。その方法は、「治療前日、夜0時までに寝ること」です。 実際に試してみた研究があります。鍼灸治療の前の日に、0時までに寝るグループと、そうで …

陰陽のバランスは東洋医学の基本原理

体全体のバランスを見渡したとき、全身が均一にこっている人はいません。全身がもし均一にこっているなら、そのこりは自覚されないのが普通です。体のこりを感じているならば、バランスが均一ではないということです。 こっている場所、 …

腰痛の真実

かつて考えられた腰痛の原因 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊椎狭窄症、腰椎すべり症、脊椎分離症、脊椎の退行変性、シュモール結節、潜在性二分脊椎、脊椎側湾症、骨盤傾斜・・・。これらは全て、背骨の異常につけられた名前です。かつて、 …

腰の負担を減らしても腰痛が改善するとは限らない

腰への負担を減らすことで腰痛は改善する。そう考える人は多くいらっしゃいます。しかし、必ずしもそうとは言えないのが腰痛の難しいところです。 とある研究をご紹介します。 食品流通センターで働く男性を無作為に90名選び、次の3 …

腰痛を予言されても信じてはいけない理由

私がまだ鍼灸学生だった頃の話です。とある柔道整復師に言われました。 「浦崎さんは背骨がゆがんでいるから、将来腰痛になりますよ。」 ショックでした。自分はいまは健康だけど、いつか腰痛になってしまうのだろうか。不安を覚えたも …

鍼灸の三大流派

鍼灸院はたくさんありますが、どこも同じことをしているわけではありません。鍼灸には、流派というものがあります。 もともと、鍼灸は古代中国で生まれました。それが時代とともに変化し、他の国へ伝わり、またそれぞれ発展しました。細 …

順応の弊害

人は順応という力を持っています。順応とは、慣れることです。 仕事に慣れる。新しい人間関係に慣れる。生活パターンの変化に慣れる。基本的には良い方向に作用するのですが、ときどき慣れることによる弊害も出てきます。 例えば、睡眠 …

第一の目標、第二の目標

私が鍼灸師を志した頃、一つの目標を立てました。「カゼを治せるようになろう」 肩こり腰痛に鍼灸が効くのは、理屈から考えてもすぐ分かることでした。肩こり腰痛は筋肉がこり固まっているのが原因。鍼をすれば血行が良くなるので、肩こ …

湿気の影響

雨。 このところ本格的に梅雨らしい天気になってきました。 東洋医学では、天候の影響が体に出るという考え方があります。六淫(りくいん)といいますが、その中の湿(しつ)の影響が出やすくなるのが今の時期です。 湿は脾に影響する …

« 1 22 23 24 35 »
PAGETOP
Copyright © うらさき鍼灸院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.