京都府向日市の「うらさき鍼灸院」です。阪急東向日駅西口すぐ。肩こり・腰痛・五十肩・坐骨神経痛・自律神経失調症など、お気軽にご相談ください。

ブログ

椎間板ヘルニアについて

今日は椎間板ヘルニアの話です。 椎間板は、背骨を構成する一つ一つの骨の間に入っているクッションです。このクッションが飛び出してきてしまったものが椎間板ヘルニアと呼ばれています。多いのは、これが腰で発生する、腰椎椎間板ヘル …

腰痛治療の転換期

そのむかし、病院に腰痛の患者さんがくると、医師は懸命にどこか悪いところがないか探しました。腰が痛いからには、どこかに必ず健康な人と違うところがあるはずです。そこを見つけ出し、正常に戻せば腰痛は治るはず! 医師たちはレント …

肩こりと肩の硬さは無関係

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今日は肩こりの話です。 肩こりの人は大抵、「肩が硬い」と症状を説明されます。肩が硬いので、ほぐしてほしい。そのお気持ちは分かります。分かりますが、 …

冷えのぼせの意外な原因

先日、知人の方がこんな話をされていました。 料理で昆布の煮物を研究していて、5時間かけて煮詰める間、ずっと味見をくりかえしていたそうです。すると、のぼせたように気分が悪くなってしまったんだとか。 鍼灸師がこれを聞いて思い …

二つの医学

普通、お医者さんというと、内科や外科のように、専門分野を掲げています。そして、しばしば、患者さんが相談に行くと「それは○○科へ行ってください」と他の科を勧められ、結局たらい回しになってしまうことがあります。 例えば、腰が …

セキは出るけど熱はない

まだまだ昼間は暑いですが、夜は涼しくなってきて、秋の気配が近づいています。この時期になると、こういう言葉を耳にすることもあるのではないでしょうか。 「どうも風邪っぽくて、セキがよく出るんですよ。風邪にしては熱もなくて、セ …

パソコン画面の高さ

どうもパソコン作業をしていると、猫背になってしまいます。 このブログでも繰り返しているように、猫背と肩こり・腰痛には直接的な関連はないのですが、だからといって健康への影響がゼロというわけではありません。一つには呼吸への影 …

新年度が始まりました

新年度が始まりました。 とはいっても、私はいつものように治療しながら、勉強しながら思索にふけっています。 東洋医学の方面から、そして現代医学の方面から。 人の体はどうなっていて、どう治っていくのか。 仮説をたて、検証して …

一泊研修会に行ってきました。

昨日は診療をお休みして、研修会のために滋賀県の信楽に行って来ました。 日本鍼灸師会近畿ブロック一泊研修会 テーマ「慢性疾患に於ける鍼灸師の取り組み」 かつて鍼灸接骨院で働いていた頃に覚えた、筋拘縮と姿勢の関係も出てきて、 …

握力と心臓

先日、厚生労働相のとある研究が発表されました。 握力が強いほど長生きする傾向があるんだそうです。 長生きだけではなく、心臓病や脳卒中という循環器病の発症リスクも下がるとのこと。 これは鍼灸師なら興味を引かれる話題です。 …

« 1 28 29 30 34 »
PAGETOP
Copyright © うらさき鍼灸院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.