京都府向日市の「うらさき鍼灸院」です。阪急東向日駅西口すぐ。肩こり・腰痛・五十肩・坐骨神経痛・自律神経失調症など、お気軽にご相談ください。
ブログ

日記

もうすぐ3周年

当院は治療院です。その名の通り治療する所ですので、治すことが最低ラインだと思って臨床に臨みます。 しかしカルテを整理していたら、うまく結果の出なかった患者さんのカルテが出てきて手が止まりました。今ならば、その時とは違った …

風邪と腰痛にご注意

気温が下がってきましたね。こういう時期は、風邪を引いたり腰痛・膝痛になったりしやすいです。 秋は五臓の中で肺がもっとも活発に働く時期です。東洋医学の肺というのは、呼吸器系全体だと思っていただいたらいいでしょう。そして活発 …

脈診

鍼灸治療をしていると、患者さんに驚かれることが色々とあります。例えば、脈診で身体の状態が分かることです。 鍼灸治療が生まれた時代には、今の病院にあるような検査器具がありませんでした。そのため、当時の医者(鍼灸師)は今とは …

勉強会の準備

今度の9月20日、京都府鍼灸師会の学生会員さんを対象に、勉強会をすることになりました。 な、な、何と私が講師です。 今の鍼灸学校は国家試験に受かることが一番になっているので、治療についてはあまり時間をとって習うことができ …

暑い夏には

暑い毎日が続いていますね。この暑さは9月も続いて、もしかすると10月も例年より暑くなるかもしれないと聞きました。 治療で脈を診ていると、多くの方が暑さにやられているのが分かります。夏は五行で火の季節で、五臓では心がつかさ …

鍼の刺激量

当院では、鍼をしてから抜くまでの時間はその都度変わります。タイミングを計る方法は色々ありますが、今回はその一つをご紹介します。 鍼を軽く持ってゆっくり入れていきますと、自然に鍼先が止まり、それ以上入らなくなるポイントがあ …

デュークズウォーク

先日、知り合いに誘われてデューク更家さんのデュークズウォークを体験してきました。会場には250人くらいの人が詰め掛けていました。 内容は解説に1時間・ウォーキングに1時間くらいで、非常に楽しく、また中身の濃いものでした。 …

遠隔治療のメカニズム

鍼灸治療には遠隔治療という方法があります。これは患部から離れた場所のツボを使って治療することで、私もよく使います。これを使う一番の理由は、離れた場所からでしか治せない場合があるからです。 痛みの治療を行う場合はまず患部を …

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 さて、当院にとって今年は変化の年になります。ひとつは4月からの診療時間変更がありますが、他にも準備しています(まだ言えませんが…)。しかし、「慰安ではなく …

よいお年を

あっという間に大晦日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は、ただいま治療院の大掃除を終えて、一息ついているところです。 私にとって、今年はこれまでになく勉強になった年でした。よく言われることですが、私たち治療家にとって一 …

« 1 9 10 11 »
PAGETOP
Copyright © うらさき鍼灸院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.