運動が腰痛の治療になるってどういうこと?
これまでの記事でも少しずつ触れてきましたが、痛みの治療として運動療法があります。しかし、運動(エクササイズ)が治療になるというのは、いまいちイメージがつきにくいかもしれません。 一昔前は、腰痛といえば安静ばかり言われてい …
コルセットは腰痛の予防や治療になるの?
2018年7月24日 腰痛
腰痛の対策として使われることの多いコルセット。もしかすると、コルセットを使うことで、腰痛が早く治ったり、腰痛を予防できるというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。 コルセットは腰を固定する装具です。固定は外傷の対策 …
痛みはどこで感じるの? 脳のペインマトリックスと鎮痛機構
ペインマトリックス 痛みを感じる脳内ネットワーク 痛みを感じるとき、活動が盛んになる脳の領域はペインマトリックス(痛み関連脳領域)と呼ばれています。 痛みは脳のどこか一部分だけで感じ取っているものではありません。痛覚中枢 …
腰に負荷をかけると腰痛になる?
2018年7月7日 腰痛
腰痛は職業病だ。 腰に負荷のかかる仕事をしていると腰痛になる。 こうした考え方は、日本ではまだまだ根強いかもしれませんが、海外ではそうではありません。 むしろ、腰に負荷をかけることで体が発達すると肯定的に考えられています …
腰痛の治療法には何があるの?より良い選択のために
2018年7月4日 腰痛
腰痛は、そのほとんどが検査で異常が見つからない安全なものでした。仮に異常が見つかっても手術が必要なケースは稀で、自然に治っていくものがほとんどです。 しかし、慢性化してしまうと治りにくくなることもよく知られているので、慢 …
腰痛は自然に治る?慢性化を防ぐための注意点
以前、こちらの記事にて、腰痛は1年経っても33%残るという論文を紹介しました。 腰痛は慢性化すると治りにくくなるという特徴があります。なぜ治りにくくなるのかといえば、不安・怒り・悲しみ・恐怖といったネガティブな気持ちが脳 …
お知らせ:当サイトの更新情報、常時SSL化など
2018年6月25日 日記
常時SSL化 当サイトを常時SSL化しました。 SSLというのは、通信の暗号化技術のことです。インターネットでウェブサイトを閲覧するとき、パソコンやスマートフォンはウェブサイトの情報が置いてあるサーバーと通信を行います。 …
椎間板ヘルニアは手術しかない?いえ、自然に治る可能性は高い
腰痛や坐骨神経痛(足の痛み・しびれ)で病院に行き、検査を受けたら椎間板ヘルニアと言われてしまった。このような場合はどうしてもショックを受けるでしょうし、不安やストレスに悩まされることにもなるでしょう。 もしかすると、椎間 …
腰痛とうつ病に関係がある?
2018年6月12日 腰痛
痛みがネガティブな気持ちと結びつくと、脳を変化させて痛みが慢性化する。ストレスは腰痛を引き起こし、慢性化のリスクになる。では、うつ病はどうでしょうか。 不安障害とうつ病は筋骨格系疾患を重症化させる 体を動かすと筋肉や関節 …
慢性腰痛で萎縮した脳は元に戻るの?
2018年6月5日 腰痛
慢性腰痛では、脳が萎縮するなどの大きな変化が起こります。それによって痛みを感じやすくなり、さらに腰痛が長引いてしまいます。 関連記事⇒腰痛が慢性化して治らないのはなぜ?脳の変化がポイント こうした脳の変化は元に戻ることは …